三十年ぶりの友情再開。

posted 2011/05/07

category Project

日が昇る限り。

posted 2011/05/02

category Project

大漁旗を掲げたい。

posted 2011/05/01

category Project

和菓子と洋菓子の店 コヤマ 小山氏

posted 2011/05/01

category Interview

コヤマ菓子店5代目 小山裕隆さん 震災の被害が大きかったところも、そうでかったところも、今こそ皆で協力して「みなとまち気仙沼」を盛り上げるチャンス。自分の­店が津波で流されようとも、町全体の復興が何年かかろうとも、もう一度、気仙沼に戻って店 …

[more]

手間ひまの、勝利

posted 2011/05/01

category Project

気仙沼で、津波で流され、海水や泥、重油まみれになったが、強靭な漆塗りの漆器は全て さっと布で拭くと元通り、艶を取り戻した。

[more]

気仙沼テニス協会

posted 2011/05/01

category Interview

気仙沼テニス協会宛に、東京を中心に活動するテニスサークルや連盟等から、テニスの道具が届けられた。このテニス協会は地域に根付いており、中高の部活動の指導も行っている。   ラケットやボール、バッグやシューズと、車いっぱいに運ばれて来 …

[more]

八葉水産

posted 2011/05/01

category Interview

水産加工業を営む八葉水産では、工場、事務所が壊滅状態となり従業員も解雇。冷蔵庫や冷凍庫などは保管料を払っていたにも関わらず昭和35年の労働者災害補償保健法により在庫に対して保証が無い。   【撮影日:5月1日】 【場所:宮城県気仙 …

[more]

クマケー建設

posted 2011/05/01

category Interview

県と市から瓦礫の撤去の依頼を受け、作業をしているが、今のところ料金の支払い期日の目処がなく、市については、作業は進めているが、単価も決まっていない状態。また、瓦礫置き場が無い事が深刻。   【撮影日:5月1日】 【場所:宮城県気仙 …

[more]

ナカデンキ

posted 2011/05/01

category Interview

家族経営で、沿岸にあった店舗と自宅は崩壊。借金のみが残った。日本政策金融公庫へ行ったところ、被災者向けのプランで気仙沼は1年間の据え置き期間(年利1.35)を提示された。据え置き期間にも年利はかかるため総額では結局高くなる。   …

[more]