未来への教科書第53回 「植樹に込める未来への思い~宮城県名取市での2つの取り組み~」

posted 2013/07/18 category 未来への教科書 Documentary Report

復興に向けての町づくりが徐々に進むなか、町の中に樹木を植えていくための活動が活発に行われている。
海沿いの地域に植えられている樹木は防風林などの重要な役割を担っている。
その歴史を紐解けば何百年という長い試行錯誤の連続である。
また、四季の変化を映し出す樹木は生活に彩りを与えてくれる。
今回は宮城県名取市を舞台に、名取市物産観光協会が行っている桜の植樹や公益財団法人オイスカが行っている海岸林再生事業を通して、暮らしに欠かすことのできない樹木をめぐって精力的に活動している人々が見据えている未来の町の姿を追った。

一般社団法人名取市観光物産協会 佐宗美智代さん
名取市観光物産協会はもともと、季節ごとに開催されるお祭りを運営するなど、地域密着の活動をしてきた。震災が起きて以降はその役割が大きく変わった。震災によって亡くなった人々の鎮魂や、残された人々を前を向かせるための絵灯篭を使った行事をおこなったり、何もなくなってしまった仙台空港付近の地域に 3000 本の桜並木を作り、そこに様々な商業施 設を呼び込むなどして、まったく新しい形で観光地として生まれ変わらせようと動いている。そこには、地域に対する深い愛情がある。

公益財団法人オイスカ 吉田俊通さん
1961年に設立されたオイスカは、アジアや太平洋の地域の農村開発や、それに伴う植林活動を行ってき た。
震災以後はいち早く名取市の海岸林再生へと動き出した。豊富な経験やノウハウから、行政や、地域の人々と共に周到な用意を進めてきた。 長期的な作業となる植林は、現地の人の手があって初めて成り立つ。そのための技術研修を行い、人件費を発生させ仕事として行えるような体制を作り出した。そこにはオイスカが大切にしている”人づくり”という哲学がある。

 

BS12ch TwellV「未来への教科書〜For Our Children」

7月16日(火) 17:00~18:00 7月20日(土) 27:00~28:00

7月23日(火) 18:00~19:00 7月27日(土) 27:00~28:00