未来へと続く花畑。

posted 2012/08/05

category Project

「復興」に行き止まりはなく,道はつくるものだ。 この花達のように… それは僕たち,次の世代の義務なのかもしれない。僕らもこの花達になれる。

[more]

#29 「今なお続く原発との戦い」 オペラ白虎隊 総括 石原貴之さん

posted 2012/08/04

category 未来への教科書 Documentary Report

音楽を通じて何かがしたい 会津出身の石原さんは、16歳で故郷を離れ、音楽家として活動していた。歳を重ねるにつれて募る望郷の念。会津でコンサートを開いたり、子ども向けのワークショップを開いたりする中で、同級生で指揮者として活動する佐藤正浩さん …

[more]

Pictures In This Set

#29 「今なお続く原発との戦い」 大堀相馬焼協同組合理事長 半谷秀辰さん

posted 2012/08/03

category 未来への教科書 Documentary Report

警戒区域に指定され、窯元はばらばらに 大堀相馬焼は浪江町に窯を開き、322年の歴史を誇る。二重構造の湯飲み、青ひび、走り駒を描いた瀬戸物という三大特徴がある。値段の高いものはつくらず、各家庭に安く提供できるような価格の焼物をこしらえる、民陶 …

[more]

Pictures In This Set

#29 「今なお続く原発との戦い」 若松味噌醤油店 若松真哉さん

posted 2012/08/02

category 未来への教科書 Documentary Report

店の目の前を流れる真野川。あと500mという場所まで津波が押し寄せた   南相馬市にある創業130年の歴史を持つ若松味噌醤油店の若松真哉さんは7年前、東京から地元に戻り、家業を手伝い始めた。3月11日、店から配達に出ようとしていた矢先、震災 …

[more]

Pictures In This Set

大好きな兄弟と、 大好きな場所で。

posted 2012/08/01

category Project

世界に2人しかいない私の兄弟。楽しい事も悲しい事もいつも一緒に感じてきた。 6歳の時に引っ越してきた自然の多いこの町。この場所に立つとなぜかスッキリして気持ちが落ち着く。 すぐに私のお気に入りの場所になった。自転車で走る妹と弟の姿を見ている …

[more]

悪戦苦闘~ラッパと戦う日々~

posted 2012/08/01

category Project

全然上手に吹けなくて,なかなか高音が出なくて大変だったトランペット。 良い音が出た時は嬉しかった。早く先輩のあとをしっかり継げるようになりたい。

[more]

サッカーができる喜び!

posted 2012/08/01

category Project

今まで当たり前のようにサッカーをしてきた私たち。 震災でサッカーをやる会場がなく、色々な人に支援をしていただきながら グラウンドでサッカーをすることができた。この喜びを自分たちが前に進む勇気に変えていきたい。

[more]

自分へのエール。

posted 2012/08/01

category Project

自分が落ち込んでいる時に,仲間が一生懸命に部活をしているところを見かけた。 落ち込んでいる場合じゃないと思った。

[more]

光り輝くみんなの笑顔。

posted 2012/08/01

category Project

震災後は笑顔になることが少なかったけど,今ではみんなが笑顔になっている。 一人一人の笑顔がとても輝いていると感じた。

[more]

キャプテンとしての自覚。

posted 2012/07/30

category Project

小学校1年生から続けているバスケットボール。 中学2年生になり,キャプテン&ゲームキャプテンの4番のユニフォームをもらった。 チームをまとめ,少しでもレベルアップしたいと思った。

[more]