「息吹」公演へ向けて
南会津町の小学3年生から高校3年生までの子どもたちが活動している現代版組踊「息吹」!東日本大震災で3月の卒業公演は中止となったが、8月、9月に公演が決まり、「福島の元気な子どもたちの姿を見て欲しい!!」と日々、練習に熱が入る。 【撮影日:7 …
「息吹」池谷くんのお母さん
現代版組踊「息吹」に3人の息子さんが参加している池谷さん。息子さんは、高校進学の際に「息吹」の活動を続けたいと南会津町の高校に進路を変えた。この活動を経て、何か壁に当たった時に、自分の頭で考えて進んでいくという成長を感じている。 http: …
下村さん〜「息吹」の魅力〜
南会津町の小学3年生から高校3年生までの子どもたちが活動している「息吹」をプロデュースする下村さん。「未来を創る」という気持ちでスタートしたこの活動、これを続ける為に高校の進路を変更する子どもたちもいる。責任を感じると共に、郷土を愛するネッ …
下村さん〜「息吹」のスタート〜
㈱カズ・ドリームプロジェクトの下村さんは、南会津の子どもたちによる現代版組踊「息吹」をプロデュースしている。2年前、沖縄県での平田大一さんとの出逢いをきっかけにこの舞台を始めた。怒らない、無理矢理やらせないという平田さんメソッドのお陰か子ど …
喫茶GIGI マスター
宮城県気仙沼市唐桑町の喫茶GIGIのマスター、藤原さん。津波の時には海が真っ白になり何も見えなくなった。この地区は海抜が高く被害は殆どなかったけれども、気仙沼市は壊滅状態で同じ場所に建物を建てられない現状で、これからどうなっていくのかが不安 …
東北大学 崔さん・余力さん
東北大学の工学部の余力さん、大学院の崔さんのお二人は、気仙沼市唐桑町の漁師さんたちの新たな販路開拓の為に走り回っている。船は残ったけれども、市場や捌く場所が流されてしまい仕事ができないという状況を知り、全く専門外ではあるけれども、やりきろう …
唐桑町 佐々木利一さん
気仙沼市唐桑町の漁師さん佐々木利一さんは、お兄さんの夫一さんと共に唐桑の漁の復興を目指している。利一さんの漁具は船に積んでいた為助かったが、市場が再興できていないこと、冷凍する為の設備が無いこと、乗組員が揃わないことなど問題は多い。 【撮 …