海と、僕。

posted 2011/06/25

category Project

みんなの女将

posted 2011/06/23

category Project

磐梯熱海の旅館「楽山」の清水女将。 避難をして来ていた人々が、仮設住宅に移る前日、女将がサンドウイッチを作って皆に振る舞ってくれた。 毎日一緒に過ごした子供たちは、大好きな女将から離れず、サンドウイッチが出来上がるのをじっ~っと見つめていた …

[more]

㈱正上 加瀬幸一郎さん 「文化」

posted 2011/06/22

category Interview

千葉県香取市の佐原には、数多くの有形文化財が有り、そこに人が住み、商いを営んだり生活をしている。建物があるだけでなく、暮らしの中で人が息づく「文化」を大切にしている街。誰もが現状を復旧して次の世代へ引き継ごうと努力していくと思う。そしてお祭 …

[more]

㈱正上 加瀬幸一郎さん「震災時」

posted 2011/06/22

category Interview

震災当時、自宅の2階の壁に一気にひびが広がり、これはまずいと外に出ようとしたら階段が無い、外に出ると町中が砂煙というかつて無い体験。けれども佐原には年に2回のお祭りがある。伝統を通しての絆が非常に強い、人のつながりを大事にする自慢の街! & …

[more]

㈱正上 加瀬順一郎さん

posted 2011/06/22

category Interview

千葉県香取市の佐原で食品製造業、醸造業を営んでいる㈱正上の加瀬会長。修理修復を3年かけて昨年の11月に終えたばかりの有形文化財指定されている土蔵。ところが、このたびの震災で、わずか3分間の激震で瓦礫と化してしまった。修復には大変な困難がある …

[more]

NPO婆沙羅 鎌形さん

posted 2011/06/22

category Interview

千葉県香取市の佐原は小江戸と呼ばれ、着物が似合う街。NPO婆沙羅では、普段着で来ていただいて、着物の着付けから髪のセットまで美容院で行い、着物で街を歩いていただくという企画をJRさんと進めている。参加された若い方から手書きで「佐原の人たちの …

[more]

結いの会 小森さん 永野さん

posted 2011/06/22

category Interview

千葉県香取市 結いの会の小森さん。震災当日の街中の瓦が波のように落ちてきて、その後ブルーシートの間から雨漏りをするなど次々と対処に追われている。観光によって立とうという20年前からの動きがようやく実ってきた所だったのでショックだったけれども …

[more]

佐原の大祭振興協会 永野さん

posted 2011/06/22

category Interview

千葉県香取市では年に2回盛大なお祭り『佐原の大祭』が開催される。佐原の大祭振興協会の永野さんインタビュー。震災で佐原の街はかなりの被害を受けているけれども、こんなに元気だということを見て欲しいという若い人たちの気持ちもあって、7月の夏の大祭 …

[more]

白土さん

posted 2011/06/22

category Interview

水戸徳川家第9代藩主徳川斉昭が造園構想を練り、1842年に開園した偕楽園。震災によって地盤にひびが入ったり、液状化が酷い為に立入り禁止となっている場所も一部あるものの十分に四季折々楽しんでいただける広大な公園、ぜひ足を運んでいただきたい。 …

[more]

小圷さん

posted 2011/06/22

category Interview

『弘道とは何ぞ。人能(よ)く道を弘むるなり』ではじまる弘道館建学の由来を記した、巨大な石碑がこのたびの震災で崩れてしまった水戸の弘道館。藩校であったこの場所で教えられていた儒学の「仁」の精神を、震災後の日本人の姿に感じている。   …

[more]