応援買いプロジェクト
2011/6/1に都内で開催された応援買いプロジェクトの応援飲み初夏の陣に、石巻から駆けつけた鮮魚店の津田さん。大学時代の起業の失敗を経て、実家の鮮魚店を継ぐことに。今までに無いやり方に次々挑戦してきたが、これからは更にそういうことが必要 …
2011/6/1に都内で開催された応援買いプロジェクトの応援飲み初夏の陣に、石巻から駆けつけた鮮魚店の津田さん。大学時代の起業の失敗を経て、実家の鮮魚店を継ぐことに。今までに無いやり方に次々挑戦してきたが、これからは更にそういうことが必要 …
2011/6/1に都内で開催された応援買いプロジェクトの応援飲み初夏の陣に、石巻から駆けつけた鮮魚店の津田さん。震災から3ヶ月経ち、人道支援から経済支援へとフェーズが変わってきた。失業保険が切れる秋口からの対策として、新しい産業を興す、経 …
2011/6/1 都内で開催された応援買いプロジェクトの「応援飲みー初夏の陣ー」にて、プロジェクトについてプレゼンテーションされる経産省の安部さん。応援買い、飲み、旅、結婚式などの提案。全て、ひとつの物事に多くの人が関わり繋がっているという …
2011/6/1に都内で開催された応援買いプロジェクトの「応援飲み初夏の陣」会場にて。コズ株式会社の井本さんは、ボランティアで支援活動を行いながら、やはり自分たちの仕事の中で経済を回していくことが大切だと気付いた。現在、六本木ヒルズでアート …
大船渡第一中学校、運動会練習中。 「写っている人がみんな、魅力的な笑顔で、この笑顔が気仙復興の希望となれば」と作ったポスター。
生徒たちに常に温かい視線を送り続ける平野先生。震災から2ヶ月が過ぎた今、なんとかしたいと思っていること・・・ 親を亡くした子どもたちを保護する制度、地域の雇用の創出、そして今まで様々な支援を下さった皆様に生徒たちから今度は元気な姿を「発信 …
震災の翌日にはローソンの要請を受け被災地へ。 道路の状態も分からず、原発の問題などもあったため 社員ではなく自らが行くことを決断。 その後「我々に出来るコトはとにかくものを運ぶこと」だと痛感し 精力的に無償で支援物資を運び続けている。 現在 …