未来への教科書-For Our Children- 第59回「エネルギーから見えてくる未来」

posted 2013/10/10

category 未来への教科書 Documentary Report

NPO法人 再生可能エネルギー推進協会 NPO法人再生可能エネルギー推進協会(通称:REPA)は、再生可能エネルギーの研究と普及によって地球環境に優しい社会作りに貢献することを目的に、2006年に設立された。 REPAは、震災後の2011年 …

[more]

Pictures In This Set

未来への教科書 第58回「見えてきた小さな風、復興の姿」

posted 2013/09/28

category 未来への教科書 Documentary Report

第58回「見えてきた小さな風、復興の姿」 震災から2年半、いま被災地の復興はどのように進んでいるのか。以前番組で出演頂いたキーパーソンを再取材し、被災地のいまをお聞きした。 東北大学大学院環境科学研究科 教授 工学博士 石田秀輝 環境制約が …

[more]

Pictures In This Set

未来への教科書第57回「動物との共生から学ぶ、豊かな社会のあり方」

posted 2013/09/14

category 未来への教科書 Documentary Report

 岩手県岩泉町にある「中洞牧場」は50haの山で放牧型酪農に取り組んでいる。約70頭の牛たちは山に生える草木を食べ、通年昼夜山の中で暮らしている。  米国の余剰穀物を使った既存の出荷、牛舎に牛を生涯閉じ込めた飼育体制に疑問を持った牧場長の中 …

[more]

Pictures In This Set

「未来への教科書〜For Our Children」第56回「ファッションの力で、進化した復興へ」

posted 2013/08/31

category 未来への教科書 Documentary Report

   ファッション業界の第一線で40年近く活躍し続けてきた加賀美さんは、東日本大震災後にLOOM Nipponという団体を立ち上げて復興支援に乗り出した。 「太古の昔から未来へと流れていく時間軸が縦糸、今、同世代を生きている人たちが横糸。こ …

[more]

未来への教科書 第55回「被災地から新しい経済を育てる」

posted 2013/08/17

category 未来への教科書 Documentary Report

   気仙沼市出身のフリーアナウンサー、岩手佳代子さんは震災後に「復興屋台村 気仙沼横丁」の実行委員長を務めるなど、故郷・気仙沼のための活動に尽力してきた。  震災から2年余りが過ぎ、被災地での支援の形も変容していく中、岩手さんは「被災地か …

[more]

Pictures In This Set

未来への教科書第54回「東北が育てる日本の農業の未来」〜キリン株式会社「東北復興・農業トレーニングセンタープロジェクト」〜

posted 2013/08/05

category 未来への教科書 Documentary Report

 東北復興のために3年間で60億円を拠出する、キリン株式会社の「キリン絆プロジェクト」。その1つ「東北復興・農業トレーニングセンタープロジェクト」は、東北の農業経営者、東京側の復興プロデューサーが一緒になって新しい農業のカタチを作り上げてい …

[more]

Pictures In This Set

未来への教科書第53回 「植樹に込める未来への思い~宮城県名取市での2つの取り組み~」

posted 2013/07/18

category 未来への教科書 Documentary Report

復興に向けての町づくりが徐々に進むなか、町の中に樹木を植えていくための活動が活発に行われている。 海沿いの地域に植えられている樹木は防風林などの重要な役割を担っている。 その歴史を紐解けば何百年という長い試行錯誤の連続である。 また、四季の …

[more]

Pictures In This Set

未来への教科書 -For Our Children- 第52回「地域を診るということ ~ 石巻市から 」

posted 2013/07/02

category 未来への教科書 Documentary Report

宮城県石巻市。被災地の中でも取り分け大きな被害を受けたこの町では、今も16000人以上が仮設住宅で暮らす。中でも開成・南境地区の仮設団地は東北最大ともいわれ、約1900戸に4500人ほどが日々の生活を営んでいる。 その仮説団地内にある石巻市 …

[more]

Pictures In This Set

未来への教科書第50回 「食の安全と向き合う~生産者と消費者の新しいつながり~」

posted 2013/06/04

category 未来への教科書 Documentary Report

  福島第一原発の事故における一連の爆発は、日本の食を取り巻く環境に多大な影響を与えた。 福島や近隣の県の生産者は作付け禁止や出荷停止、規制が解除された後も風評被害による売り上げの低下など震災から二年経過した今でも様々な問題と格闘 …

[more]

未来への教科書  第49回 災害看護から始まる新たな絆

posted 2013/05/19

category 未来への教科書 Documentary Report

看護師 山﨑達枝さん 帝人在宅医療株式会社 松本忠明さん 看護師の山﨑達枝さんは、湾岸戦争や阪神淡路大震災など国内外の災害現場で長年災害看護に携わってきた。 東日本大震災の直後に被災地に入った山﨑さんは、支援活動を続けていく中で、被災地の看 …

[more]

Pictures In This Set