チームの盛り上げ役

posted 2013/04/05

category Project

唐丹中野球部士気向上係の拓真君の声は、大きく、常に笑いを忘れない。 この人がいないとチームが成り立たない。 声でチームを勇気づけ、声でピンチをつぶし、声で流れをもってくる。

[more]

Pictures In This Set

去年より綺麗になった

posted 2013/04/05

category Project

昨年は津波で塩水をかぶり草花があまり生えないし、川は瓦礫でいっぱいでした。 しかし今では綺麗な向日葵が咲き、川の瓦礫は処理されました。

[more]

Pictures In This Set

野球部十人のひとり

posted 2013/04/05

category Project

唐丹中野球部は、たった十人なので一人でもかけたら成り立ちません。 おけけは、チーム一番のバントの成功率でチームの勝利に導く。 チーム一番のバント職人。

[more]

Pictures In This Set

未来への教科書〜写真展開催のお知らせ

posted 2013/03/31

category Blog

  本写真展は2011年10月より日本各地で実施してまいりました。 この度、4月3日(水)〜4月16日(火)ニコンプラザ仙台開設一周年「復興支援連続企画展」を開催することになりました。 皆さまのご来場、心よりお待ち致しております。 …

[more]

「未来への教科書~For Our Children」 第46回は「未来に向けて見えてきた3つのテーマ」

posted 2013/03/31

category Blog, 未来への教科書 Documentary Report

これまでの取材を通して見えてきた新たなテーマは「関わり」「ライフスタイル」「新しい経済」。 新年度第1弾となる第46回は、この3つのテーマの象徴ともいえる、これまでに登場していただいた3人に「今」、そして「未来」を語っていただきました。 番 …

[more]

Pictures In This Set

♯45「未来へ繋ぐ、じまんの一品へ」株式会社 福島屋会長 福島徹さん

posted 2013/03/18

category 未来への教科書 Documentary Report

「福島県をかりんとう王国に」 「かりんとうプロジェクト」は、福島県の様々な食材を使い、両若男女親しみのある「かりんとう」を開発するプロジェクト。株式会社ジェイアール東日本企画が運営する、未来への「じまんの一品づくり」プロジェクトの一環だ。 …

[more]

Pictures In This Set

♯45「未来へ繋ぐ、じまんの一品へ」一般社団法人 新日本スーパーマーケット協会    調査役 中島祥雄さん、商品アドバイザー 白石展子さん

posted 2013/03/18

category 未来への教科書 Documentary Report

事業者の自助努力を促し、魅力ある商品へ 商品の改良や販路開拓の支援をとおして事業者の自助努力を促し、魅力ある商品に変えていく、未来への「じまんの一品づくり」プロジェクト。コーディネーターは新日本スーパーマーケット協会の中島さん、個別相談を担 …

[more]

Pictures In This Set

♯44「バッグが織り成す復興への思い~四万十ドラマとLOOM NIPPON~」株式会社四万十ドラマ 代表取締役 畦地履正さん

posted 2013/03/04

category 未来への教科書 Documentary Report

四万十ドラマが生み出すドラマ  四万十ドラマは四万十川流域町村の出資により、平成6年に第三セクターとして設立された。平成17年には近隣住民が株主となって株式会社となる。道の駅「四万十とおわ」の運営などを担っている。「地域にあるホンモノを売り …

[more]

Pictures In This Set

♯44「バッグが織り成す復興への思い~四万十ドラマとLOOM NIPPON~」一般社団法人 LOOM NIPPON 代表 加賀美由加里さん

posted 2013/03/04

category 未来への教科書 Documentary Report

「郷土愛」を意味するLove of Our Motherland  ファッションブランドの老舗「ランバン」や最も長く続いている世界最古の服地販売「ドーメル」など、ファッション業界の第一線で活躍してきた加賀美さん。東日本大震災で壊滅的な被害を …

[more]

Pictures In This Set

♯43「伝統工芸品の復興、そして進化へ」NPO法人うつくしまNPOネットワーク 事務局長 鈴木和隆さん

posted 2013/03/01

category 未来への教科書 Documentary Report

「NPOを助けるNPO」の設立  3.11の震災後、社会的課題を解決しようと福島県内のNPO設立頻度は2、3倍にまで跳ね上がり、所謂“設立ラッシュ”が起きている。しかしあと1,2年後には、助成金が足りないなどの理由で解散・撤退する団体が増え …

[more]

Pictures In This Set