未来への教科書-For Our Children-最終回(第117回)特別編 後編 地域経済の現在と未来を語り合う
未来への教科書-For Our Children-最終回(第117回) 特別編 後編 地域経済の現在と未来を語り合う 長い間、応援いただいた番組「未来への教科書」がいよいよ最終回を迎えます。 最終回は、一般社団法人 re:terra …
Pictures In This Set


未来への教科書-For Our Children-最終回(第117回) 特別編 後編 地域経済の現在と未来を語り合う 長い間、応援いただいた番組「未来への教科書」がいよいよ最終回を迎えます。 最終回は、一般社団法人 re:terra …
未来への教科書-For Our Children-第116回 特別編前編 福祉と医療の現在と未来を語り合う 当番組「未来への教科書」が、特別編をもって終了となります。応援いただきました皆さま、本当にありがとうございました。 …
<未来への教科書出前授業> 今回の出前授業の舞台は大船渡市立吉浜中学校。学校がある吉浜地区は、昭和8年の昭和三陸地震津波を機に、地域ごと高台に移転。2011年の震災では比較的被害が小さく「奇跡の集落」と言われています。1日先生は同じ大 …
未来への教科書〜For Our Children〜第115回「人と種をつなぐ〜出前授業プロジェクト〜」 昨年度から始まった、我々復興支援メディア隊による「出前授業プロジェクト」。これまで番組に登場して頂いた方々に、一日だけ「先生」になって …
未来への教科書-For Our Children-#114「ひとつのグラブに託す夢」 「大仏グラブプロジェクト」は、奈良県大和郡山市のグラブ工房経営・梅原伸宏さんが中心となって進められている、東大寺の大仏様の手の大きさに合わせた全長3.6 …
<未来への教科書出前授業> 今回出前授業で伺ったのは、気仙沼市の小泉中学校。小泉地区は津波の被害が大きく、学校自体は大きな被害はなかったものの、高台にある学校の周辺にあった集落は流されてしまったとのことでした。 今回の先生は及川武宏 …
<未来への教科書出前授業> 今回の1日先生は、渡邉さやかさん(一般社団法人Re::terra 代表理事)。福島県立小野高等学校1年生107名の皆さんに、「地域からブランドを構築する~三陸椿ドリームプロダクツ~」と題して、本当の …
未来への教科書-For Our Children- 第113回 『山さ、ございん~山から始まる未来の町づくり~』 宮城県南三陸町は東日本大震災によって大きな被害を受けた地域。比較的、健全な形で産業基盤が残っていた山の仕事に …
未来への教科書-For Our Children-第112回 福島県 農業復興の現在~うつくしまふくしま未来支援センターの5年目~ 東日本大震災から5年。福島第一原発事故は福島県全体に大きな被害を与え、一部の地域では今なお、 …
未来への教科書~For Our Children~#111「ふるさとから続く道」 岩手県一関市出身の佐藤柊平さんは24歳。現在東京都内で、地域の魅力発信や移住・交流促進を目的に、メディア運営やプロジェクト企画等の地域プロモーションを総 …